鳴門市のふるさと納税の返礼品の1つに、僕が運営しているゲストハウスが選ばれることになりました。
本日鳴門市役所の人達とお話をさせていただき、本格的に掲載に向けて動きます。
でも、『ふるさと納税ってよく聞くけど、どういうメリットがあるの?』とか、『どうしてゲストハウスが選ばれたの』と疑問に思う人も多いと思います。
そこで、今回のブログは『ふるさと納税のメリット』と『なぜゲストハウスが選ばれたのか』その内容を解説したいと思います。
是非、自分の商品を持っている人は参考にして欲しいと思います。
そもそも『ふるさと納税』とは?
簡単にふるさと納税についてどういう仕組みか解説したいと思います。
ふるさと納税とは、あなたが応援したいと考えている自治体に寄付することができる制度がふるさと納税になります。
この自治体という言葉はわかっているようで定義が説明しにくい言葉だと思うので、解説しますね。
自治体とは、wikipediaにこのように解説されていました。
自治の権能をもつ団体・組織・集団など指すための用語や翻訳語。政体においては通常領土は主権国家に帰属し、外交権を持たない。
- 地方政府・地方自治体 – 国に帰属する領土・人等の全部ではなく一部の権能を、支配・統治する機関。
引用元:wikipedia
そして、この自治体に寄付すると様々なメリットを受け取ることができるというものです。
ふるさと納税として寄付すると所得税や住民税の還付・控除が受けられる
ふるさと納税として寄付すると様々なメリットを受け取ることができます。
例えば、
- 所得税
- 住民税
の還付・控除を受けることができます。
そして、申告の仕方はこのイラストを参考にしてみてくださいね。
税金の計算等は、今回のブログの趣旨ではありませんので、こちらの記事に詳しく掲載されていますので、参考にしてみてくださいね。
⇒ふるさとチョイスで納税の仕組みを見る
さらに、自治体によっては、その地域の名産品やお礼の商品を用意していていたりします。
ふるさと納税をするとお礼の商品がもらえる
ふるさと納税をするとお礼の商品が頂けることもあります。
そして、その鳴門市のふるさと納税へのお礼の商品として、僕が運営する『うずしおゲストハウス』への宿泊が選ばれたのです。
もちろん、これは僕の宿泊施設だけではありません。
もうすでに、鳴門市にあるホテルの中から3つのホテルも、ふるさと納税のお礼の商品として掲載されております。
詳しくは鳴門市のふるさと納税のホームページをご確認ください。
⇒ふるさとチョイスで鳴門市のお礼の商品を確認する
ですが、やはり個人的には嬉しいという感情がありますよね。
『1年間頑張ってよかった』っていう。
ふるさと納税の返礼品として選ばれたらやはり嬉しい
やはり、鳴門市の有名なホテルばかりのとろこに、ゲストハウスが選ばれたら嬉しいですね。
これから、詳細を詰めて話を進め早かったら2週間程度で掲載になるようです。
もちろん、やり取りの途中でお互いの意見があわなかったりして、掲載が無くなってしまう可能性は0ではありません。
ですが、やはり鳴門市の方からお電話いただいた時は、素直に『嬉しかった』です。
では、どうして数あるホテルの中から、ゲストハウスが選ばれたのでしょうか。
なぜ鳴門市のふるさと納税の返礼品に僕が運営するゲストハウスが選ばれたのか?
鳴門市にはいくつもの大きなホテルがあり、正直うちのゲストハウスよりも設備も立地もいいホテルがあります。
では、どうしてかというと、いくつか担当者さんからヒントをいただきましたので、今後ふるさと納税の返礼品として掲載されたい方は、参考にしていただければと思います。
鳴門市の中では評判が良い宿泊施設だったから
1番始めにお電話でお話をしたときにおっしゃられた言葉です。
『評判の良さを聞いて・・・』と。
この評判の良さというのは、
- 直接人から聞いた口コミ
- ネット上の宿泊者のレビュー
の2つがあるかなと僕は考えています。
鳴門市の観光案内所にコツコツと出入りをしている
実は、コツコツと鳴門市が運営する観光案内所に立ち寄っていました。
理由は、うちのゲストさんが観光案内所に立ち寄った場合は、ゲストハウスへの送迎したりしていたからです。
これは、送迎が目的の他にも鳴門市観光案内所の方に
- 僕の顔を覚えてもらえる
- ゲストハウスには日本人だけでなく海外の宿泊者の方も多い
という認識を持ってもらえるからです。
そして、その後パンフレットの交換をした時に、意図的にお話をして、さりげなくうちのアピールをしていました。
その結果だと思いますが、『あのゲストハウスは賑わっていて、評判のいいよ』と聞いたのではないのかなと思っています。
でも、上記の内容はあくまでも僕の推測ですね。
ですが、ネット上のレビューに関しては鳴門市の宿泊施設の中ではダントツに1番を得ています。
ネット上の宿泊者のレビューは鳴門市では1番
実は、こっちの理由が多くを占めているのではないかなと考えています。
事実、Booking.comに掲載されている鳴門市の宿泊施設の中では1番の評価を得ているからです。
ですが、ここで勘違いしてほしくないのは、1番だからと言って、
- 設備がいい
- 立地がいい
というわけではありません。
むしろ、この2つに関しては、正直に言うとうちのゲストハウスは悪いと僕自身は考えています。
つまり、鳴門市にある他のホテルの方がはるかに設備や立地がいいのです。
では、どうして高評価を得ているかというと、他のホテルが出来ないことをしているからです。
それは、顧客1人1人に時間をかけるということです。
ゲストハウスが生き残るには、他の施設が出来ないことをすること
1人1人に丁寧に時間をかけて接した結果、設備や立地が悪くても、
- 『すごく楽しかった』
- 『ケンさんの話が面白かった』
- 『他のゲストさんと交流できてよかった』
- 『頑張って海外のゲストさんと英語で交流できた』
- 『レストランまで送迎してくれた』
などの高評価につながっています。
実際の口コミの一部です。
ですので、このようにゲストさん1人1人に丁寧に接客をするということで、このゲストハウスの評価が上がっている秘密になります。
そして、もう1つが情報発信を続けているということです。
ブログを毎日更新して情報発信を続けている
これも大きなポイントの1つになったと思います。
やはり、ゲストハウスで立地が悪く設備も普通では、なかなか宿泊者は増えません。
今の時代、ただ安いだけではあまり魅力的に感じません。
ですので、ゲストハウスのブログで常にゲストさんとの交流やその人と話しをした内容、特徴、僕の気づきを書いています。
つまり、僕の個人ブログ(このブログ)以外にも、僕は複数のブログを運用しており、その1つがゲストハウスのブログになります。
ただ、ゲストハウスのブログに関しては、正直に日記のような感じなので、時間がかかることはありません。
ですが、大切なのは毎日更新です。
このブログも毎日更新を始めてから、少しずつですが収益とアクセスが増えました。
正直、ゲストハウスのブログはSEOでどうこうとは全く考えていません。
ですが、あきらかにブログ経由の予約がブログを毎日更新する前よりも増えたのは事実です。
そして、鳴門市のふるさと納税担当者の方も『ブログは拝見させていただきました』とおっしゃってくださいました。
つまり、自分から発信するということが非常に大切なのです。
そして、僕自身は現在Twitterとインスタに力を入れるようにシフトしています。
鳴門市のふるさと納税の話しとは違いますがTwitterとインスタはマジで大切
個人で勝ち残っていくには、Facebookもそうですが、特に
- インスタ
の攻略が必須だとようやく気づきました。
ですので、これから僕は本格的にフォロワーを増やすために実験します。
つまり、仕事の量をもっと増やすということを意味しています。
なぜなら、他の仕事は慣れてきた時間が余ったからですね。
時間が余ったから休むのではなく、次の自分の能力を高めるために、時間を使いたいと考えています。
もちろん、依頼を受けているブログへの記事の作成も同時に行いつつです。
(僕はブログの作成から集客までのビジネスもしています)
多くの人は、
- 仕事に慣れてきた
- 時間が余る
- 休もう
と考えるかもしれませんが、僕自身は成長することがすごく嬉しいんですね。
だから、自分の成長に時間を投資したいと考えています。
そしてその結果、今回のように自分で頑張っていることが、鳴門市のふるさと納税のように正当に評価してもらえたら、やはり嬉しいですよね。
さらに言うと、ゲストハウスという単体ではなく、もっと回りを巻き込んで鳴門市全体で楽しい街にしたいと考えています。
特に、西野亮廣さんの講演会を聞いてからその想いが強くなりました。
その西野亮廣さんの講演会の記事はこちらです。
[kanren2 postid=”4971″]
⇒西野亮廣さんの講演会に参加しての気づき・感じた内容をシェアします
もっともっと成長したいですね。
最後に
今回のブログは、
- ふるさと納税とは何か
- どうしてふるさと納税に選ばれたのか
ということを中心に、僕の考えをまとめてみました。
もちろん、途中でダメになる可能性は0ではありません。
ですので、もしダメになった場合は、どうしてダメになったのか、その理由についても書いてシェアしてみたいと思います。
僕と同じ過ちを犯さないためにですね。
改めて、鳴門市のふるさと納税の返礼品として、今まで以上にユニークなゲストハウスにしたいと考え、日々改善したいと思います。
アイデアはいっぱいありますが、結局実行するかしないか。
どんどん実行して、もっとゲストさんに楽しんでもらえるゲストハウスにしていきたいと考えています。
ちなみに、もしあなたが民泊やゲストハウスのことをより詳しく知りたいならこちら記事がおすすめです。
- 宿泊者側の視点から
- 経営者側の視点から
という2つの視点で記事をわけているので、参考になると思います。
ぜひあわせて読んでみてくださいね。
[box class=”green_box” title=”あわせて読みたい”]
⇒民泊・ゲストハウスが好きな人へ!絶対読むべき人気記事のまとめ!
[/box]
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。