徳島県を代表するシンガーソングライター米津玄師さんが2018年12月31日の紅白出場しました。
テレビで生歌を初披露した米津玄師さん。
その曲名は『Lemon』で、米津さん自身の亡くなったおじいさんのために書かれた曲です。
そして、ドラマ『アンナチュラル』の主題歌ですよね。
その米津玄師さんが紅白に出場した場所が地元徳島県の鳴門市にある大塚国際美術館。
同じ徳島県民で鳴門市で育った僕としてはすごく感動しました。
そこで、今回のブログはその米津玄師さんが紅白で歌った場所である、大塚国際美術館について書いてみました。
地元民ならではのローカルな情報も含め、様々な情報を網羅していますので、是非参考にご覧になってくださいね。
- 徳島県鳴門市にある大塚国際美術館とは?
- 大塚国際美術館は西洋の名画を集めた美術館
- 大塚国際美術館はあなたが想像している以上の大きさ
- 大塚国際美術館には西洋絵画を特殊な技術で複製した絵画を展示している
- 大塚国際美術館の展示物には触れても写真をとっても大丈夫
- 大塚国際美術館を作った大塚製薬は鳴門市発祥の会社
- 大塚国際美術館は徳島への感謝を込めて作られた
- 世界の名画を1度に楽しむことができるのは世界で大塚国際美術館だけ
- 大塚国際美術館の絵画は実物大の大きさで再現されている
- 大塚国際美術館はゴッホのひまわりを見比べることができる
- 大塚国際美術館は建物そのものが美しい
- 大塚国際美術館はコスプレで盛り上がることができる
- 大塚国際美術館は有名画家のお部屋等の再現までしている
- 大塚国際美術館には東北では珍しいかわいいお土産が売られている
- 大塚国際美術館のデメリットは入場料が高い
- 大塚国際美術館のチケット購入の注意点
- 大塚国際美術館は広すぎて歩くのが疲れる
- 大塚国際美術館の周辺に飲食店が少ない
- 大塚国際美術館を見るには何時間かかる?
- 短時間で周るための大塚国際美術館のモデルコースを紹介!
- 絶対おすすめ!大塚国際美術館ではガイドにつくべし!
- 大塚国際美術館へのアクセス
- 大塚国際美術館の駐車場はどこ?
- 大塚国際美術館の基本情報
- 紅白の次の日(1月1日)の大塚国際美術館の様子
- 大塚国際美術館から車で5分圏内の唯一のゲストハウス
- 2019年1月30日追記:大塚国際美術館が米津玄師さん効果で来場者数が前年比5割増
- 最後に
- 2019年7月25日追記:女性ゲストさんから大塚国際美術館の写真をいただきました
徳島県鳴門市にある大塚国際美術館とは?
僕は鳴門市出身なので、この大塚国際美術館の近くで生活をしていました。
夏になるとすぐそばの海で泳いでましたね。
上の画像はその海の様子です。
今はもうここは海水浴場はしていないのですが、僕が中学生のときは毎日来ていましたね。
ほんと毎日です。
よく銛(もり)を持ってシュノーケルをつけて魚や蛸をとっていました。
そんな海のすぐそばにある美術館が大塚国際美術館です。
では早速、どんな美術館なのか紹介したいと思います。
大塚国際美術館は西洋の名画を集めた美術館
大塚国際美術館は1998年(平成10年)3月21日に開館しました。
世界26ヶ国190余りの美術館からの協力を得て、世界の名画から現代絵画まで約1000点余りを集めた美術館になります。
その大塚国際美術館の大きさは以下の通りになります。
- 敷地面積:66630㎡
- 建築面積:9282㎡
- 延床面積:29412㎡
- 階数:地下5階・地上3階
ただ、こう書いてもそもそも意味がわからないですよね。
少し解説しておきます。
大塚国際美術館はあなたが想像している以上の大きさ
大塚国際美術館の敷地面積は東京ドーム1.42倍
大塚国際美術館の敷地面積は66630㎡でしたね。
この敷地面積とは名前の通り敷地の広さになります。
よく広さとして比較される東京ドームの建築面積は46755㎡です。
では大塚国際美術館は東京ドームの何倍か調べようとした場合、以下の計算式より求めることができます。
- 66630㎡ ÷ 46755 ㎡ = 約1.42
つまり、大塚国際美術館は東京ドームの約1.42倍の広さの敷地を持ちます。
ですが、いつも疑問に思いませんか。
なぜ、比較するのがいつも東京ドームなのかと。
『そもそも私は東京ドームに行ったことがないので、広さのイメージがわかない』。
そう考えている人は僕も含めて多いと思います。
例えば、僕が『LAのグリフィス展望台の広さと比較すると・・・』と言っているようなもの。
つまり、知らなかったらそもそもイメージがわかない。
ですので、各地方の有名な建物大きさと比較してみました。
北海道恐るべし!五稜郭の圧倒的な広さ
五稜郭の広さは250835,51㎡。
- 66630㎡ ÷250835,51㎡ = 約0.26
つまり、大塚国際美術館は五稜郭の5分の1程度の広さしかないということです。
さすが北海道ですね。
では、このような規模を持つ大塚国際美術館ですが、どのような展示物があるのでしょうか。
大塚国際美術館には西洋絵画を特殊な技術で複製した絵画を展示している
※こちらは米津玄師さんが紅白に出場した平成30年12月31日の次の日、平成31年1月1日のシスティーナ礼拝堂の様子です。
大塚国際美術館の展示物はオリジナル絵画と同じ大きさで複製されています。
それには、大塚オーミ陶業の特殊技術が使用されています。
僕自身も見に行きましたが、こんなに感動するものかという感じです。
テレビや教科書では味わえない素晴らしさを感じていただけると確信しています。
本当に教科書や本、TVでは味わえません。
僕自身もヨーロッパを放浪の旅をしていたので、ルーブル美術館を始め、いくつかの美術館を巡ったことがあります。
ですが、それ以上に感動したのを覚えています。
なぜなら、大塚国際美術館は絵画との距離が他の美術館と全然違うからです。
大塚国際美術館の展示物には触れても写真をとっても大丈夫
そうなんです。
大塚国際美術館の展示物に触れても大丈夫なんです。
これにはすごく感動しました。
さらに言うと、写真・動画撮影も大丈夫です。
ですが、以下の行為は禁止されていますので、注意が必要です。
- フラッシュ撮影
- 三脚を固定しての撮影
- 撮影した写真の商業目的の利用は禁止
実際展示物に触ることができる近さ。
その原寸大の大きさを間近で見る迫力は本当に素晴らしいものです。
しかも本物を複製しているので、近くで見ると筆の動きがわかる感じがします、少なくとも僕には。
こんな美術館は他にないですよね。
是非とも大塚国際美術館を訪問することをおすすめします。
ちなみに、知らない人が意外と多いのでこの質問にも回答しておきます。
それは、『なぜ大塚国際美術館は徳島県の鳴門市にあるの?』という質問です。
大塚国際美術館を作った大塚製薬は鳴門市発祥の会社
大塚製薬株式会社は、持株会社である大塚ホールディングス株式会社が設立されるまで、大塚グループの中核企業でした。
その大塚製薬発祥の地が鳴門市なんです。
1921年(大正10年)に大塚武三郎さんによって創業されました。
この話をゲストハウスに来られるお客さんにすると、意外と知らない人が多くてびっくりしています。
『ん?いきなりゲストハウス?』と思った人も多いと思うので、少し僕の紹介を。
僕は徳島県鳴門市で『うずしおゲストハウス』というゲストハウスを運営しています。
そこに宿泊されたゲストさんの感想なんですね。
大塚国際美術館から車で5分圏内にあり、ほぼ毎日ゲストさんを大塚国際美術館へ送迎しているんですね。
だから、お迎えに行ったあとにゲストさんから大塚国際美術館の感想をよく聞いています。
その内容もこのブログでは掲載していますので、引き続き楽しみに読んでみてくださいね。
では、話を戻します。
実際鳴門市には大塚製薬のものすごく大きな工場があります。
本当かどうかわかりませんが、噂によると、大塚製薬が上場したときは大塚製薬の駐車場の車が一斉にベンツに変わったとか。
鳴門市で育った僕としては『あの駐車場の車が変わったのか』とすごくイメージが湧いてきました。
また、もう1つ疑問が出てこないでしょうか。
それは、『なぜ大塚国際美術館を鳴門市に建設しようとしたのか』という疑問です。
事実、鳴門市に建設するよりも、もっと大都市圏に建設した方が収益が上がるという計算になっているにもかかわらずです。
そこには、大塚国際美術館を建設を指揮した故大塚正士さんの想いがありました。
大塚国際美術館は徳島への感謝を込めて作られた
大塚国際美術館の開館は1998年3月21日です。
それと同時期に明石海峡大橋大橋が完成しました。
その時期は1998年4月5日です。
つまり、大塚国際美術館の1ヶ月後に明石海峡大橋が開通したのです。
明石海峡大橋がちょっとわかりにくいよって人のために少し解説をしますね。
明石海峡大橋は淡路島と神戸市をつなぐ橋になります。
そして、鳴門市と淡路島の距離は車で約10分弱。
そして、淡路島を横断するのにかかる時間は約1時間12分。
まとめると、鳴門市から淡路島まで約10分。
そして、淡路島から神戸市まで、1時間12分。
したがって、約1時間22分で鳴門市から神戸市まで行けるようになるのです。
つまり、鳴門市と神戸市まで短時間移動することができるようなるということを意味しています。
徳島県は全国で魅力度ランキングワースト123あたり。
そして観光客数も最下位をとる県。
必然と鳴門市が素通りされ神戸市に人々は流れるようになります。
その流れを食い止めるために建設されたのが大塚国際美術館なのです。
鳴門が素通りされないよう、人の流れを止めるダムの役割として美術館を建てれば、観光資源が少ない鳴門に多くの観光客が集まり、にぎわう。
『地元鳴門市を盛り上げていこう』、この様に考え大塚国際美術館は建設されたのです。
そして、その夢が叶っているメッセージをゲストさんからいただきました。
それがこのメッセージです。
『(大塚国際美術館は)鳴門の渦潮と並ぶ、行ってみたいと思う場所だった 』と。
このメッセージを読むと少なくとも『地元鳴門市を盛り上げていこう』という想いは届いているのではないでしょうか。
本当に素晴らしい理念のもとに建築された美術館だと思います。
では、このような経緯で建設された大塚国際美術館ですが、訪れた人々を魅了し続けています。
その理由をいくつかまとめてみましたので、是非ご覧ください。
世界の名画を1度に楽しむことができるのは世界で大塚国際美術館だけ
以前のゲストさんでこういうことを話されている方がいました。
その方は日本人でヨーロッパ在住のゲストさん。
かなり芸術がお好きで、お休みになったら各国の美術館を訪問されているとのこと。
その方の発言です。
『1つ1つの美術館は楽しいけど、移動が本当に大変。でも大塚国際美術館は1ヶ所で全てを見ることができる。レプリカかもしれないけど、本当に素晴らしい』と。
1つ例を上げてみたいと思います。
例えば有名な『受胎告知』という絵画がありますよね。
『受胎告知』とはマリア様に天使のガブリエルが降り、マリア様が聖霊によってキリストを妊娠したことを告げます。
そして、その内容をマリア様が受け入れることを告げる出来事なのです。
そして、『受胎告知』というテーマの場所には世界中の『受胎告知』の絵画が一堂に会しているのです。
これを見ようとすると、様々な国々に移動しなければ見えないのです。
また、最後の晩餐の修復前と修復後は、椅子を挟んで向かい合わせに並んでいるため、見比べることもできます。
これも本当に楽しい。
トレンドにある大塚国際美術館、なにかあったの?と思ってたら温泉入ってる間に紅白で中継してたんか。つい数週間前に貸切で行ってたトコだったから感慨深い。レプリカ展示だけど、すごく良い美術館だった。最後の晩餐が修正前後で見比べることできるのもいいし、写真も撮り放題。オススメなのです。 pic.twitter.com/J8VLHlVFzY
— どなちゃん (@dondonadonna) 2018年12月31日
実際ご宿泊いただいたゲストさんの感想がこちらです。
『たくさんの絵画が一度に見れたり、絵画の歴史を体系的に学べるのが良かった 』と。
ですので、
- 時間の大幅な時間の節約になる
- 修復前と修復後の絵画を見比べることもできる
という魅力がある美術館なのです。
大塚国際美術館の絵画は実物大の大きさで再現されている
こちらもゲストさんからいただいた感想になります。
『私が感動したのは、学校の教科書や美術本ではわからない本物と同じサイズだと言うこと』。
という言葉です。
例えばこちらの写真をご覧ください。
こちらはピカソの『ゲルニカ』という作品になります。
そうなんです。
僕たちは教科書やTVで西洋絵画を知っていますが、そのサイズ感まではわかっていないですよね。
ですが、大塚国際美術館は同じサイズで全ての絵を再現しています。
そして、このゲルニカに写っているゲストさんから頂いたメッセージがこちらです。
『ゲルニカは大きいとわかっていましたが 自分がそこにたつ事で より、迫力、感動を生みます』。
その他のゲストさんからも同じようにサイズや、さらに天候によって感じ方が変わるというメッセージをいただいています。
『壁画なども実物大で再現されているということで、外の天気や光の具合と展示が影響しあって、本当に知らない場所に来たような気持ちになり新鮮。 』という内容ですね。
僕も実際に訪問したときに、その大きさにびっくりしました。
『実物はこんなに大きかったのか!』と。
これは絶対に教科書やTVでは伝わらないことの1つですよね。
だから、これも大塚国際美術館の1つの魅力だと言えます。
大塚国際美術館はゴッホのひまわりを見比べることができる
2018年の3月にゴッホの7つのひまわりが公開されました。
その7つのひまわりの現在の場所は、
- オランダ
- 日本
- ドイツ
- イギリス
- アメリカ
- 個人蔵
となっています。
ですが、大塚国際美術館では、この7つのひまわりを見比べることができるのです。
米津玄師の歌ってる美術館
今年仕事でいった!!!!
徳島の大塚国際美術館🌻ゴッホのひまわりがあるところや〜!#紅白歌合戦 pic.twitter.com/pvZefQmjOW
— りさこまる⊿乃木坂神宮大阪宮城 (@ringorinriin) 2018年12月31日
実際これは2019年1月1日の大塚国際美術館に展示してある『7つのひまわり』の画像です。
ゲストハウスに滞在しているゲストさんからいただきました。
今回はあくまでもゴッホの『ひまわり』を例に上げましたが、大塚国際美術館では、世界に点々としている世界中の名画を見比べることができます。
本当に素晴らしいことですよね。
こういう楽しみ方ができるのも大塚国際美術館の魅力の1つです。
大塚国際美術館は建物そのものが美しい
こちらもゲストさんからいただいた感想になります。
それは、以下のメッセージです。
『美術館の建物そのものが美しかった(特に入り口のエスカレーター) 』と。
そのエスカレーターの画像がこちらです。
この感覚は行った人にしかわからないと思うのですが、このエスカレーターを登っている途中のドキドキとワクワクがすごいんですよね。
だから、ぜひ絵画だけではなく、大塚国際美術館そのものも楽しんでみてくださいね。
大塚国際美術館はコスプレで盛り上がることができる
これは好きな人、恥ずかしがり屋の人に分かれますね。
僕の考えは『旅の恥はかき捨て』とうこともあり、挑戦してみたいですけどね。
実際こちらの画像を見比べてみてください。
有名なフェルメールの『真珠の耳飾りの少女』ですね。
これをコスプレすることができます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
すごくいいですよね。
※ゲストさんのご要望によりお顔にはモザイク処理をさせていただきました。
また、こちらのコスプレ写真もどうでしょうか。
有名な『落ち穂拾い』ですよね。
それをコスプレすると、、、、。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
このようになります。
お2人ともすごく素敵な笑顔をしています。
またこちらのコスプレも大好評とのこと。
まずは、もとの絵画がこちらです。
こちらはレンブラントの代表作品である『夜警』という絵画です。
それをコスプレすると、、、、。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
完全に役になりきってますね。
素晴らしいですね。
他のゲストさんからもこのコスプレには高評価のメッセージをいただいています。
『大きな展示に、変装や写真を通して自分も参加できるような仕組みになっていて楽しかった。』と。
こういう『美術館なのにコスプレ!』という発想が、僕の中ではかなり衝撃的でした。
こういう柔軟な発想は僕も見習いたいところです。
大塚国際美術館は有名画家のお部屋等の再現までしている
これも大塚国際美術館の魅力の1つだと思います。
実際ゲストさんがこのような写真を送ってくれました。
こちらは大塚国際美術館内にある『アルルのゴッホの部屋』です。
そしてこちらは、『モネの大睡蓮』です。
動画をゲストさんからいただきました。
送ってくれたゲストさんのメッセージにはこのようなことが書かれています。
『ゴッホの部屋の再現や蓮のお庭もなかなか工夫してあり、絵画だけではないのがよかったです。』と。
つまり、美術館なのに、美術館以外の面白さがあるというのも大塚国際美術館が評価されている理由の1つだと感じでいます。
実際、このようなお部屋を再現していたり、お庭を再現していたり、学校で美術を専攻した人以外にも興味がある人が多いと思います。
こういう遊び心は本当に大切ですね。
また、こういうお土産の評価もゲストさんからいただいています。
大塚国際美術館には東北では珍しいかわいいお土産が売られている
こちらは大塚国際美術館のお土産の感想をいただいたゲストさんのメッセージです。
『お土産がかわいい(四国全体通して、和三盆のお土産が多いように思いました。東北ではあまり見かけずとても綺麗なので喜ばれました。美術館特製のゴッホひまわり和三盆が一番好評でした) 』と。
お土産が喜んでくれるというメッセージはすごく嬉しいですね。
僕にとっては和三盆(わさんぼん)は、小さい頃からある食べ物で、ある意味当たり前のものですが、やはり地域が変わると珍しい商品なのですね。
嬉しいメッセージを送っていただきありがとうございます。
ですが、このような魅力あふれる大塚国際美術館ですが、いいところばかりではありません。
どのようなものにもメリットもあれば、デメリットももちろんあります。
そこで、次は僕自身の体験とゲストさんの体験の両方の観点から大塚国際美術館のデメリットについてまとめてみました。
大塚国際美術館のデメリットは入場料が高い
多くの方が言っている共通点があります。
それは、『値段が高い』ということです。
実際ゲストさんからもこのような意見をいただいています。
『入場料が高め 』と。
他のゲストさんからも『入場料が少々高い😅』という同じ価格に関するメッセージをいただいております。
では、そのお値段ですが、2019年1月時点の価格は以下の通りになります。
- 大人:3240円(税込み)
- 大学生:2160円
- 小中高生:540円
です。
※2019年10月から3300円へ入場料は変更となっています。
この大人価格は、美術館の中では日本で2番目に高い価格になります。
ちなみに、全国の美術館のお値段トップ10はこちらです。
- 第10位 ホキ美術館 1800円
- 第10位 ポーラ美術館 1800円
- 第8位 スヌーピーミュージアム 2000円
- 第6位 地中美術館 2060円
- 第6位 犬島精錬所美術館 2060円
- 第5位 足立美術館 2300円
- 第4位 岡田美術館 2800円
- 第3位 建築倉庫ミュージアム 3000円
- 第2位 小田原文化財団 江之浦測候所 3240円
- 第2位 大塚国際美術館 3240円
- 第1位 ポルセレインミュージアム 6900円
※1位のポルセレインミュージアムはハウステンボスのパスポート(チケット)を購入すると無料で見ることができる美術館になります。ただ、パスポートを購入しないと見ることができないので、そういう意味では日本一高い美術館になります。
2020年1月現在の入場料はこちらです。
- 第10位 ホキ美術館 1830円
- 第9位 スヌーピーミュージアム 2000円
- 第8位 地中美術館 2100円
- 第8位 犬島精錬所美術館 2100円
- 第6位 足立美術館 2300円
- 第5位 岡田美術館 2800円
- 第4位 建築倉庫ミュージアム 3100円
- 第3位 大塚国際美術館 3300円
- 第2位 小田原文化財団 江之浦測候所 3500円
- 第1位 ポルセレインミュージアム 7000円
ただ、お値段だけ見れば高いですが、僕の実体験、ゲストさんの実体験から合わせても『絶対3300円以上の価値はある』と考えています。
ですので、騙されたと思って是非訪れてみてくださいね。
大塚国際美術館のチケット購入の注意点
チケットは16時までの販売となりますので、十分気をつけてください。
個人的には、16時にチケットを買って見るぐらいなら、次の日に大塚国際美術館へ行くことをおすすめします。
また、学生の方は学生証の提示が必要になります。
こちらも注意が必要ですね。
大塚国際美術館は広すぎて歩くのが疲れる
これもよくゲストさんから聞きます。
全長4kmで建築面積も相当ある美術館です。
ですので、さすがに疲れますよね。
逆に言えば、こういう感想を持ったゲストさんもいます。
『広いのでゆっくり見れる 』と。
その他のゲストさんからは、『午前中はあまり人がいなかったけど、午後から団体客が増えてきた。でも、広かったから気にならなかった』と。
ですので、広いことはある意味デメリットでありメリットなのかなと思います。
だから、あなたの体調に合わせて休憩しながらゆっくり周ることをおすすめします。
大塚国際美術館の周辺に飲食店が少ない
これもよくゲストさんから言われる言葉です。
徒歩10分圏内でいうと1件のみです。
ちなみに、大塚国際美術館は当日に限り再入場できますので、ご安心ください。
飲食店の少なさは僕も思っていますね。
大塚国際美術館の周辺には食事をする場所がほとんどなく、必然的に皆さん大塚国際美術館内にあるレストランで食事をされています。
そのレストランは以下の3つのレストランです。
- 1F:レストラン ガーデン
- 営業時間:11時00分〜15時30分
- 席数:約100席
※ラストオーダー 15時00分
- 地下2階 カフェ・ド・ジヴェルニー
- 営業時間:10時30分から16時00分
- 席数:約230席
- 地下3階 カフェ フィンセント
- 営業時間:10:00~16:45
- 席数:約120席
※ラストオーダー フード16時15分、デザート・ドリンク16時30分
ただ、上記のように大塚国際美術館の中には食事をするスペースはありますが、そのお値段も少し高いです。
そして、お料理も普通と言えば普通。
せっかくコスプレまでしているんだったら、もう少しお料理も工夫されたらもっと人気が出て口コミで広がるとは考えています。
また、周辺に何も無いという感想を、大塚国際美術館へ行ったゲストさんからはこのようなメッセージをいただきました。
『美術館の周りに何もない 。
特に飲食店が少ないのが残念でした。
観光客が多いので鳴門名物の食材や料理を提供するお店があるともっと活性化できると思います。』と。
ですので、食事に関しては普通という評価が多いですね。
では、このようなメリットやデメリットがある大塚国際美術館ですが、実際全て見学するのには何時間ぐらいかかるのでしょうか。
大塚国際美術館を見るには何時間かかる?
僕の実体験から言うと、最低で丸1日。
芸術がお好きな方は2日程度かけられることをおすすめします。
実際、僕は大塚国際美術館から車で5分の位置にあるゲストハウスを運営していますが、やはりゲストの皆さんは『アドバイスどおり、1日時間をとってよかった』と言ってくれています。
実際メッセージをくれたゲストさんはこのように書いてくれています。
『私は、開館から閉館まで丸1日ゆっくり楽しみましたよ。
ヨーロッパに住んでいたので、本物もいくつか見てきているので、懐かしい気もしました。
始めは、ルーブル美術館の入場料でさえ15ユーロ(1875円※1ユーロ125円で計算)なのに、偽物ばかりの癖に高いんじゃないと思っていましたが、そんな事はありませんでした。
十分見ごたえもあり美術専攻で勉強した訳ではないので満足でした。 』と。
実際行った人ならわかりますが、本当に1日ぐらいのお時間を取られることをおすすめします。
ですが、そこまで時間をかけられないという人もいますよね。
その場合は、地下3階と地下2階のみを重点的に見ることをおすすめします。
時間がない人は地下3階と地下2階を重点的に見ること
時間がない人は、地下3階と地下2階のみに時間をかけましょう。
なぜなら、以下の展示物がされているからです。
- 地下3階:古代・中世
- 地下2階:ルネサンス・バロック
の絵画が展示されているからですね。
つまり、教科書で見たことがある、TVで見たことがある絵画はほぼ地下3階と地下2階に集められているからです。
では、地下1階、地上1階、地上2階は何が展示されているかというと以下の展示物になります。
- 地下1階:バロック・近代
- 地上1階:現代・テーマ展示
- 地上2階:現代・テーマ展示
先程も書きましたが、全長が4kmもある美術館です。
それを1つ1つ丁寧に見ていくと、本当に1日、いや2日かかってしまいます。
だから、時間が限られている人は、地下地下3階と地下2階に時間をかけることをおすすめします。
では、それぞれの階はどのように見学すると効率よく回れるのでしょうか。
そこで次は、大塚国際美術館が実際におすすめしているモデルコースを紹介したいと思います。
短時間で周るための大塚国際美術館のモデルコースを紹介!
約1000点もの絵画がある大塚国際美術館。
時間がない人、または要所だけ抑えておきたい人にはこちらがおすすめのコースになります。
これは、大塚国際美術館の『マップ&ガイド』に掲載されているモデルルートになります。
このモデルルートにもゲストさんからの感想が届いていますので、ご紹介したいと思います。
『美術館内の展示に番号振りとエリア分けがされてあって初めてで時間がない場合でも展示を観る優先順位が決めやすい。 』と。
ですので、お時間がない方はぜひ現地にある番号やエリア分けも参考にしてみてくださいね。
地下3階のみ約25分コース
上から順番に周ります。
- システィーナホール⬅米津玄師さんが歌ったところです。
- エル・グレコの祭壇衝立復元
- 聖マルタン聖堂
- 聖ニコラオス・オルファノス聖堂
- 秘儀の間
- 鳥占い師の墓
- 貝殻のヴィーナス
- アレクサンダー・モザイク
- スクロヴェーニ礼拝堂
- 聖テオドール聖堂
- 我が唯一の望みの(一角獣を捉えた貴婦人より)
地下2階のみ約20分コース
上から順番に周ります。
- アテネの学堂
- ヴィーナスの誕生
- 最後の晩餐『修復前』『修復後』
- モナ・リザ
- 夜警
- ラス・メニーナス(女官たち)
- キリスト昇架
- 真珠の首飾りの少女
- モネの『大睡蓮』
地下1階のみ約20分コース
上から順番に周ります。
- ゴヤの家『黒い絵』
- 7つのひまわり
- 民衆を導く自由の女神
- 笛を吹く少年
- セーヌ川の舟遊び
- 落ち穂拾い
- オフィーリア
- 接吻
- 皇帝ナポレオン1世と皇后ジョゼフィーヌの戴冠
- 叫び
是非お時間がない人はこのモデルコースに沿って回ってみてくださいね。
では、お時間がある人は僕が絶対的におすすめする大塚国際美術館の周り方をお伝えします。
絶対おすすめ!大塚国際美術館ではガイドにつくべし!
大塚国際美術館を訪問するのだったら、僕はガイドにつくことをおすすめします。
なぜなら、絵画の見方がガラリと変わるからです。
少し想像してみてください。
例えば、フランスのルーブル美術館へ行ったとします。
そして、そこでガイドについたとします。
でも、当然フランス語か英語での説明になりますよね。
だから、わかる人にはわかりますが、ほとんどわからない人が多いのではないでしょうか。
でも、大塚国際美術館は違います。
世界の名画を日本語で丁寧に説明してくれるからです。
実際体験されたゲストさんも、以下の
- 『日本語で説明を受けたから絵が描かれた時代背景などがわかってすごく納得した』
- 『絵を見る視点が変わった』
- 『ガイドさんを付けなければ教科書やTVで見たことがある程度で終わっていた。でもそれだけでは終わらない良さがあった』
- 『時間はかかるけど、絶対にガイドさんに付いたほうがいい』
などという感想を言われます。
これは、1人の人だけでなく、ガイドさんに付いた人ほぼ全員です。
ただ、正直に言うと今までゲストに付かれた人の90%以上の人は満足しています。
ですが、やはり『話の面白さ』というのは、ガイドさんによって若干違うようです。
その点だけがガイドさんのデメリットとして聞こえてきます。
ですので、いい人に当たるといいですね。
では、この魅力あふれる大塚国際美術館への行き方はどのような方法が1番いいのでしょうか。
次は大塚国際美術館へのアクセス方法をまとめてみました。
大塚国際美術館へのアクセス
個人的には大きくは以下の2つにわかれると思っています。
それによってご提案する内容は変わってくるので、まずはあなたがどっちに属するか考えてみてくださいね。
それは、
- 大塚国際美術館や渦潮を見学し1泊2日、または2泊3日程度で地元に帰りたいと考えている人
- 大塚国際美術館を含め数日四国を周りたいと考えている人
です。
では、早速ご提案させていただきますね。
2泊3日程度なら公共交通機関でも大丈夫
まず大前提となるのが、公共交通機関が全然発達していません。
ですので、レンタカーを借りたい人はレンタカーを借りることをおすすめします。
都会の感覚でくると想像している以上に違うと思います。
僕も東京に住んでいたことがあるのでその違いはよくわかっています。
実際関東周辺に住んでいるゲストさんから以下の感想をいただいています。
それは、『バスの本数が少ないので、公共交通機関で来る人は少し大変 』という感想です。
ですので、レンタカーを借りることができる人は借りた方がいいですね。
では、早速解説していきたいと思います。
電車:大塚国際美術館まで電車での移動方法
いきなりですが、徳島には電車はありません。
正確にいうと徳島県には電車は走ってなく汽車になります。
こういう話をすると、よく『えっ蒸気機関車?』って反応をするゲストさんもいますが、そうではありません。
ディーゼル車なのです。
そして、このディーゼル車は鳴門駅までで止まってしまいます。
鳴門駅が終着駅になるからです。
では、その鳴門駅から大塚国際美術館までの距離はというと、、、。
8.4kmになります。
車だと14分の距離になりますが、歩くと1時間45分の距離になります。
さすがに都会の人は歩くことに慣れていると行っても時間がかかりすぎますよね。
ですので、その場合はバスを利用します。
では、こちらがバスの時間になります。
バス:鳴門駅から大塚国際美術館まで
まず、大塚国際美術館では何というバス停ご最寄のバス停になるかというと、『大塚国際美術館前』になります。
では、こちらが鳴門駅前のバス停の写真になります。
そして、バス停の様子がこちら。
そして、そのバス停にある路線バスのバス停名です。
この画像を拡大して見ると、『大塚国際美術館前』の乗り場が見えます。
ですので、千鳥ヶ浜がの名前が来たらその次が大塚国際美術館前になるますので、用意しておいた方がいいでしょう。
では、その鳴門駅から大塚国際美術館まで行くバスの時刻表がこちらになります。
鳴門駅から大塚国際美術館へ行くバスの時刻表
鳴門駅から大塚国際美術館までの時間です。
これを見る限りでは、16分から17分程度で鳴門駅から大塚国際美術館まで到着しそうですね。
ちなみに、この画像は1月2日の日付で検索をしています。
ですので、あなたが訪問する日時に合わせて下記のサイトよりご確認ください。
使い方はこのようにします。
あなたが大塚国際美術館を訪問したい日付に変更するだけで大丈夫です。
また逆に、大塚国際美術館から鳴門駅まで帰りの時間を調べたいという人もいますよね。
その場合のお時間はこちらになります。
ですので、こちらも同じようにNAVITIMEであなたが訪問したい日時に変更して確認してみてくださいね。
帰りの便はこちらのリンクより確認できます。
ここで、鳴門駅からバスで大塚国際美術館へ行ったゲストさんの感想を紹介します。
その方は女性2名様でご宿泊いただいたゲストさんです。
『駅からバスで美術館まで向かったその車窓がとても綺麗だった。(岩手・三陸の海は寒々しくて黒いので海の青さと解放感に感激しました。イメージされる理想的な”夏“でした笑) 』と。
そして、そのときバスから撮影した写真メッセージと共に送ってくれました。
このメッセージを読むとすごく嬉しい気分になりますね。
実際、岩手の海の様子も僕も直接お話を聞かせていただきその会話の内容を覚えています。
『こんな穏やかではない。崖に荒波が押し寄せている』とおっしゃっていました。
僕にとっては映画の世界の海ですね。
ですので、鳴門に来られてバスに乗るときはこの車窓もいい思い出になるかもしれませんね。
鳴門駅からタクシーを利用する場合は2000円前後
鳴門駅からタクシーを利用される場合は2000円前後になります。
ですが、事前にタクシー会社に確認した方がいいかもしれませんね。
ちなみに、よく皆さん間違えるのが大塚国際美術館の駐車場の位置になります。
ですので、次は大塚国際美術館の駐車場の位置について解説したいと思います。
大塚国際美術館の駐車場はどこ?
大塚国際美術館の駐車場は大塚国際美術館から車で2分程度の場所にあります。
大塚国際美術館の正面玄関はバスや送迎のお客さん専用になっていまして、一般の車は駐車することはできません。
ですので、大塚国際美術館の正面玄関に向かわずに、大塚国際美術館の専用駐車場に向かってくださいね。
そして、その場所から専用バスが出ており、大塚国際美術館までピストン輸送してくれるので、心配ありません。
また、バスはある程度人数が集まったら出発しているので、特に決まった出発時刻はありません。
ぜひ、駐車場の位置を覚えておいてくださいね。
大塚国際美術館の基本情報
- 住所:〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字 福池65-1
- 電話番号:088-687-3737
- 営業時間:9時30分から17時
- 休館日:基本的に月曜日だが時にイレギュラーあり
休館日は必ず確認してから行くことをおすすめします。
大塚国際美術館の休館日はこちらで確認できます。
⇒大塚国際美術館のカレンダーを確認する
紅白の次の日(1月1日)の大塚国際美術館の様子
こちらは米津玄師さんが紅白出演した次の日の大塚国際美術館の入り口の様子です。
僕が運営しているゲストハウスは、大塚国際美術館から唯一車で5分圏内のゲストハウスで、ほぼ毎日ゲストさんを車で送迎しています。
そのときに入り口の様子を撮影しました。
大型バスも停車していましたが、よくある光景ですので、特に人の多さは感じませんでした。
実際ゲストさんも『中は広いから混んでいなかったよ』とおっしゃっていました。
全長4kmなので、僕が実際見学したときもそれほど混んでいる感じはしませんでした。
ですが、おそらくこれからどんどん忙しくなるでしょう。
事実、1月3日付けの地元の新聞である徳島新聞にこのような記事が掲載されていました。
ファンが大塚国際美術館を聖地として訪問する人が増えるからです。
そして何よりも、紅白で初めて『大塚国際美術館』を知った人も多いでしょう。
googleやyahoo検索も紅白前とあとでは、検索量も全然違いそうですね。
ただ、見に来たいと考えていてもそこで問題となるのが宿泊施設です。
なぜなら、先程も書きましたが、徳島県は全国最下位の観光客数なので、宿泊施設が増えないのです。
つまり、宿泊施設を増やしても集客できず、撤退ということを容易に考えられるので、そこがネックとなり宿泊施設がなかなか増えません。
だから、阿波踊り期間の宿泊施設代金がすごく高くなるのです。
そこで、おすすめなのが、僕が運営している『うずしおゲストハウス』です。
大塚国際美術館から車で5分圏内の唯一のゲストハウス
では、なぜ僕が『うずしおゲストハウス』をおすすめしているかというと、以下の理由からです。
- 宿泊料金がホテルの半額以下
- 鍵付き完全個室のゲストハウスなので、プライバシーは守られる
- 無料送迎のサービスがあり車のない人も安心
- 無料駐車場は20台完備
- 他のゲストさんと交流することもできる
- 海外のゲストさんもよく宿泊されるので交流できる(通訳は僕がするので安心)
- おすすめのレストランはみんな大絶賛してくれるぐらい美味しい
- 近くに天然温泉がある
- 僕がいる(笑)
逆に僕が考えるうちのデメリットです。
- 建物が築15年と少し古い
- 送迎に出ると10分から20分ぐらい帰ってこない(送迎に出るときは看板を掲げています)
- 和室に3人で泊まると少し狭い(ただ皆さん問題なく泊まられています)
- 少し壁がうすい(必要な方は耳栓渡してます)
- トイレとお風呂(24時間可能)は共有になる(トイレは男女分かれています)
- 近くにATMがない
先程も書きましたが、大塚国際美術館の入館料3240円と日本で2番目に高い金額になります。
ですので、少しでも宿泊費を抑えて、めいいっぱい鳴門を楽しんで頂ければと考えています。
詳細はこちらのホームページからご覧ください。
実際宿泊されたゲストさんのうずしおゲストハウスの口コミも紹介しておきます。
うずしおゲストハウスの口コミ
こちらはbooking.comに掲載されている評価の一部です。
10点満点が最高点です。
鳴門市では、他のホテルさんを抑えNo.1の口コミ評価をいただいています。
ちなみに、booking.comを経由しても予約はできますが、ホームページからのご予約が1番お安くなっています。
ですので、直接ホームページからご予約されることをおすすめします。
詳細はこちらのホームページからご覧ください。
2019年1月30日追記:大塚国際美術館が米津玄師さん効果で来場者数が前年比5割増
これは、徳島の地元の新聞である徳島新聞の一部ですね。
2019年1月30日の記事です。
その内容によると、1月12日〜14日の3連休はなんと前年と比較しても5割もお客さんが増えたそうですね。
さすが米津玄師さん効果ですね。
さらに、アイドルグループである『Sexy Zone』のマリウス葉さんがアンバサダーを務めているのも要因とのこと。
本当に素晴らしいですね。
これをきっかけに徳島、鳴門に観光客が増えて欲しいと思います。
もちろん、僕自身ももっと頑張りたいと思います。
最後に
いかがでしたか。
今回は米津玄師さんが紅白で使用した大塚国際美術館についてまとめてみました。
まだまだ情報はあり、これから追加で記事を書き足していく予定です。
ですので、定期的に見てくれると嬉しいです。
最後に少し紅白の裏話を。
ゲストさんから聞いた話です。
ゲストさんが11月末に大塚国際美術館に年末年始の営業の確認のお電話をされたそうです。
その時は『もしかしたら31日が閉館になるかもしれません』とお返事をいただいたそうです。
つまり、11月末にはそういう話があったのかもしれませんね。
推測の域ですが。
どちらにせよ、僕個人としては徳島県を盛り上げてくれた米津玄師さんに本当に感動しています。
僕もプロドラマーを目指していた身。
本当にすごいと思っています。
すばらしい紅白歌合戦でしたね。
僕も負けている分追い越せるように様に頑張ろうと思いました。
最後に美術館がらみで僕の好きな言葉を。
ポール・ゴーギャンの言葉です。
『恋する女であれ。そうすれば幸せになれる。神秘的な女であれ。そうすれば幸せになれる。』
あなたは恋をしていますか。
人生を楽しみましょう。
また、同時に鳴門の渦潮も観光したいと考えている人もいますよね。
その場合はこちらの記事がおすすめです。
[kanren2 postid=”5589″]
⇒鳴門の渦潮の発生原因や時間帯、2つの見学方法を詳細に解説してみた!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
2019年7月25日追記:女性ゲストさんから大塚国際美術館の写真をいただきました
うずしおゲストハウスにご宿泊のゲストさんから大塚国際美術館の写真をいただきました。
まずはシスティーナ礼拝堂での写真ですね。
すごく素敵な写真です。
また、こちらは大塚国際美術館にある『モネの睡蓮』。
こちらも本当にキレイですね。
2人ともすごく気さくな女性の方で、送迎や様々な鳴門や徳島の観光場所などお伝えさせていただきました。
また、何かすると『ありがとうございます』というお返事をいただき、僕としてはやはり気分がよくなりますね。
こういうさりげない言葉に人柄が出るんだなって思いました。
鳴門の天然温泉も体験していただき、大塚国際美術館も体験していただき、本当によかったですね。
また、鳴門にお越しの際はぜひお会いしたいと思えるゲストさん達でした。