あなたは酒田五法という手法を知ってますか。
酒田五法とは『さかたごほう』と読み、古くからある投資手法の1つです。
もちろん、僕自身もバイナリーオプションを始めるまで全く知りませんでした。
普通に生活していたら知る必要がない情報だからですね。
ですが、この酒田五法は実は勉強しておくとバイナリーオプションの攻略に非常に有利に働きます。
そこで、今回はこの酒田五法をバイナリーオプション初心者の人に向けて丁寧に解説してみました。
是非最後まで読んで、あなたの投資手法の向上に役立ててみてくださいね。
[box class=”white_box” title=”口座開設がまだの人へ!バイナリーのおすすめ証券会社はコチラです” type=”simple”]
[btn class=”big lightning rich_green”]ハイローの口座開設はこちら[/btn]
[btn class=”big lightning rich_red”]ハイローの公式サイトはこちら[/btn]
[/box]
バイナリーオプションを含む投資全般に利用する酒田五法とは?
そもそも酒田五法とは一体何なのでしょうか。
簡潔に伝えるとローソク足を使ったチャート分析の方法になります。
そこでまずは、いつものようにその歴史をさかのぼって紹介したいと思います。
酒田五法の歴史は江戸時代までさかのぼる

酒田五法は江戸時代に活躍した相場師によって編み出された手法になります。
その相場師の名前は『本間宗久』と言います。
この本間宗久さんは後に莫大な富を築いた伝説の相場師さんです。
では、その酒田五法はどのような分析方法なのでしょうか。
酒田五法は5つのチャートパターンからローソク足を分析する手法

酒田五法は以下の5つの方法を使いローソク足分析を行います。
- 三山(さんざん)
- 三川(さんせん)
- 三空(さんくう)
- 三兵(さんぺい)
- 三法(さんぽう)
一見日常生活では見たことが無い文字が並んでいると思います。
では、1つ1つイラストを使ってどのような投資手法なのか解説していきたいと思います。
三山(さんざん)

この三山はその漢字からわかるように、山が3つあるチャートになります。
そして、このチャートの形は『相場の天井』を表すサインとして用います。
考え方をイラストで説明すると、このようになります。
まず高値に挑戦して押し戻されていますよね。

そして、その後再び高値に挑戦して押し戻されていますよね。

さらに、3回目の挑戦で高値超えを目指しますが、失敗してますよね。
その結果、相場が反転して下落する可能性が高まるということになります。

つまり、上のイラストの赤い点線の部分(天井)に3度挑戦したけれど、その天井を超えることが出来なければ、相場が反転して下落するだろうという考え方がこの三山ですね。
また、三山を別名『トリプルトップ』と呼びますので、こちらも覚えておくといいでしょう。
三川(さんせん)

先程の三山と見比べてもらうとわかりやすのですが、三川は三山の逆の形にチャートが動いていますよね。
先程は下降トレンドに入る合図だったのですが、この三川は上昇トレンドになることを示唆しています。
では、先程のようにイラストを交えて解説してみたいと思います。
まず、安値に挑戦し押し戻されます。

その後、再度安値に挑戦しますが再び押し戻されます。


その後、3回目の挑戦で再び安値超えに挑戦しますが、残念ながら失敗します。
その結果、相場が下降トレンドから上昇トレンドへ転換する可能性が高まると言われています。
つまり、3回挑戦して安値を超えられなかったら、相場が反転しますよというのがこの三川の考え方なのです。
そして、この三川は『トリプルボトム』とも呼ばれています。
三空(さんくう)

三空には2種類あります。
それは、以下の2種類です。
- 三空叩き込み
- 三空踏み上げ
ですね。
先程のイラストは三空叩き込みのイラストになります。
では、この三空叩き込みから解説していきますね。
この三空叩き込みは下降トレンドで3回窓が開くと反発し上昇トレンドになる可能性が高いと言われています。
つまり、逆張りのために使うローソク足の読み方になります。
また、三空踏み上げは下記のイラストをご覧ください。

こちらも基本的に同じ考え方です。
三空踏み上げは、上昇トレンドで3回窓が開くと反発し下降トレンドになる可能性が高いと言われています。
ただし、注意点もあります。
それは、急な上昇・下降トレンドのときは4空5空と窓が開くことがあるということです。
ですので、この三空だけを信じ込んで取引すると負けてしまうことがあるので、他の指標と合わせてエントリーするポイントを確定することをおすすめします。
三兵(さんぺい)

この三兵は順張りに役立つ指標になります。
考え方としては、陽線または陰線が3連続すると、強いトレンドを表します。
そして、陽線が3連続することを『赤三兵』と呼び、陰線が3連続することを『黒三兵』または『三羽烏』と呼びます。
なぜ三羽烏なのかというと、三羽のカラスに見えるからとのこと。
ちなみに、ローソク足のことがいまいちわからないという人はこちらの記事で再度確認してみてくださいね。
⇒バイナリーオプションでのローソク足の見方を初心者のために徹底解説!
では、この陽線・陰線がどのタイミングで出ると強いトレンドを表すか説明したいと思います。
底値圏の赤三兵は上昇トレンドを表している
底値圏で陽線が3連続発生すると、上昇トレンドが発生する可能性が高いです。
つまり、下降トレンドの終了を示唆しています。
また、高値圏で同じく陽線が3連続発生すると、こちらは非常に強力な上昇を意味しています。
ただし、先程紹介した三空(3回窓が開く)もあるので、方向転換する可能性もあるため注意が必要です。
もし、あなたが逆張りトレーダーであるなら、無理に追いかける必要もないかもしれませんね。
高値圏の黒三兵は下降トレンドを表している
こちらは先程の赤三兵とは逆の考え方になります。
高値圏で3連続陰線が出た場合、こちらは下降トレンドが発生する可能性があります。
つまり、上昇トレンドが終了することを示唆しています。
また、底値圏で3連続陰線が出た場合は、かなり強い下降トレンドが発生する可能性があります。
ただ、先程もお伝えしたように三空の可能性もあるので、他のインジケーターの数値と合わせてエントリーすることをおすすめします。
三法(さんぽう)

三法とは、『押し目買い』を狙う手法になります。
ですが、そもそも『押し目』とは一体何?でしょうか。
押し目とは、上昇傾向にある相場が一時的に下がることを意味しております。
そして、その押し目を狙って買うことを『押し目買い』、押し目を待って買おうとすることを『押し目待ち』と呼びます。
ですので、三法とは言い換えると、値動きがない相場では様子を見て、値動きが始まったらエントリーする手法ですね。
つまり、順張りに使われる手法です。
そして、上記のイラストは、値動きがない状態(レンジ相場)は待って、レンジ相場の高値を超えたらエントリーするという『上げ三法』という投資手法になります。
もちろん、逆のパターンもあります。

こちらは、『下げ三法』と呼ばれる投資手法になります。
先程の『上げ三法』とは値動きが逆になりますが、基本的な考え方は同じです。
つまり、レンジ相場は待機して、レンジ相場の底値を超えたらエントリーする投資手法になります。
色々書きましたが酒田五法はこれが基本的な形になります。
そして、その発展形もありますので、また追記していきたいと思います。
ですので、ブックマーク等をして是非定期的にこのページを見返すことをおすすめします。
なぜなら、酒田五法はバイナリーオプション攻略に非常に有利になる考え方だからですね。
では、最後になぜ本間宗久が他の相場師よりも勝ち続けることができたのか、その考え方を紹介したいと思います。
非常に大切な考え方になりますので、是非覚えておいてくださいね。
酒田五法の考案者の考え方を知らずにバイナリーオプション取り組むと負ける

これは非常に大切な考え方なので紹介したいと思います。
バイナリーオプションを含む、株やFXにも十分役立ちますので、必ず覚えておいてください。
本間宗久は相場についてこのような考え方を残しています。
相場は相場が動く。
自分が動かすのではない。
相場の予測は本当に大切だが、それ以上に相場を動かす大衆心理こそが最も重要なことである。
自分自身が正しいと信じるのではなく、相場に参加している大衆が正しいと思うことが相場を動かすのである。
このような考え方を持っていらっしゃったようです。
ですので、是非この考え方をバイナリーオプションに当てはめて考え実践してみてくださいね。
大切なことは大衆心理を理解することですね。
最後に

いかがでしたか。
今回はバイナリーオプションの攻略に必須の酒田五法についてイラストを使って解説してみました。
なぜ必須かというと、チャートを形成するローソク足の動きが酒田五法の動きと酷似しているからですね。
つまり、この酒田五法の手法を覚えるだけで、次にどのように値が動くかが判断できます。
ですので、必ず覚えるようにしてください。
ローソク足はバイナリーオプションの基本です。
ただ、毎回伝えていますが必ず1つだけの指標を判断してエントリーしないで欲しいということです。
つまり、今回は酒田五法ですね。
『この形は三山なので、下落確定!』というような考え方を持ってしまうと非常に危ないです。
他のインジケーター(指標)も合わせて総合的にエントリーするポイントを判断することをおすすめします。
ちなみに、インジケーターについてはこちらがおすすめですね。
合わせて読んで知識として覚えておいて損はないでしょう。
ボリンジャーバンドはこちらの記事からどうぞ。
⇒バイナリーオプションに必須のボリンジャーバンドとは!?初心者のために解説!
RSIはこちらの記事からどうぞ。
⇒RSIはバイナリーオプションでは必須知識!?その使い方をまとめてみた!
ストキャスティクスはこちらの記事からどうぞ。
⇒バイナリーオプションでのストキャスティクスの有効な使い方とは!?
フィボナッチはこちらの記事からどうぞ。
⇒バイナリーオプション攻略!フィボナッチの使い方をイラストで解説!
知識はあなたを助けます。
しっかり学習してバイナリーオプションライフを楽しんでくださいね。
また、バイナリーオプションの口座開設を迷っている人は僕も使っている『ハイロー』の口座がおすすめです。
その口コミをまとめていますので、ぜひあわせてご覧ください。
⇒実際はどう?バイナリーオプションの良い口コミ悪い口コミをまとめてみた!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。