バイナリーオプションを始めようとするとチャートは絶対に必要ですよね。
ただ、始めた時ってこのチャートが何を意味しているのか全くわからないですよね。
もちろん、僕もそういう経験があります。
そして、今でも分析し改善に取り組んでいるのがチャートです。
そして、そのチャートの基本となるのが、ローソク足と移動平均線です。
そこで、今回は基本中の基本である移動平均線について初心者目線でまとめてみました。
ぜひ、最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
[box class=”white_box” title=”口座開設がまだの人へ!バイナリーのおすすめ証券会社はコチラです” type=”simple”]
[btn class=”big lightning rich_green”]ハイローの口座開設はこちら[/btn]
[btn class=”big lightning rich_red”]ハイローの公式サイトはこちら[/btn]
[/box]
バイナリーオプションに必須の移動平均線とは?
移動平均線とはテクニカル分析の指標の1つになります。
指標とはインジケーターとも呼ばれ、取引をするときの判断するための目印のようなものと覚えていただいて大丈夫です。
目印ですのであくまでも”1つの判断材料”と考えるようにしましょう。
ただ、移動平均線は最も有効なテクニカル指標の1つであり、バイナリーオプションでもめちゃくちゃ役に立ちますので、知らない人はぜひこの機会に覚えてくださいね。
では、移動平均線について細かく解説していきたいと思います。
移動平均線はローソク足の終値の平均値をつなぎ合わせたもの

移動平均線とはある期間のローソク足の終値をつなぎ合わせたものになります。
ですので、時間足が変化すると(例えば、5日や21日など)当然終値が変わってきますので、移動平均線も変わってきます。
例えば、5日分の移動平均線を出したいと考えたとします。
その場合であれば、5日分のローソク足の終値を求めそれを5日で割ります。
実際計算してみるとこのように値を求めることができます。
移動平均線の求め方(計算式あり)
日数 | 終値 |
1日目 | 80円 |
2日目 | 100円 |
3日目 | 120円 |
4日目 | 90円 |
5日目 | 80円 |
6日目 | 90円 |
だったとします。
では、5日分を計算すると以下の計算式になりますね。
- (80円+100円+120円+90円+80円)÷5日=94円になります。
これが5日目の時点での平均値となります。
次の日である6日目の5日分の平均値は以下の計算式になります。
- (100円+120円+90円+80円+90円)÷5日=96円になります。
これが6日目の平均値になります。
そして、この94円と96円を繋いだ線が5日移動平均線となります。
これが1日増えるごとに再計算され、チャート上に新しい数字が生まれます。
それをまた新しく繋いでいきます。
今回は、5日移動平均線の計算式を伝えましたが、基本的な移動平均線の計算式はこれで出すことができます。
ですが、移動平均線の種類によって計算式が違うことがあります。
今回紹介した計算式というのは、単純移動平均線(SMAまたはMA)と呼ばれるものです。
ですので、次は移動平均線の種類についてまとめてみました。
移動平均線の種類は複数ある

実は、移動平均線はたくさんあります。
そこで、有名な移動平均線についていくつか上げてみたいと思います。
- 単純移動平均線(SMAまたはMA)= Simple Moving Average または Moving Average
- 加重移動平均線(WMA)= Weighted Moving Average
- 指数平滑移動平均線(EMA)= Exponential Moving Average
などが有名ですね。
計算式は機会が勝手にしてくれるので、正直先程の計算式を覚える必要はありません。
ですが、人によって重きを置く平均線は違ってきます。
取引をしながらあなたの手法にあった移動平均線を使うようにしましょう。
僕はバイナリーオプションの取引には5日足の単純移動平均線である『5SMA』とEMAを組み合わせて取引をしています。
それぞれの移動平均線のメリットとデメリット

同じ人間であっても個性が違っているように、当然移動平均線も1つ1つメリットがありデメリットがあります。
ではそのメリット・デメリットを解説していきたいと思います。
単純移動平均線(SMAまたはMA)
誰もが使う移動平均線。
シンプルに直近の指定した時間軸の終値の平均を繋いだ線のこと。
メリット | 大きなトレンドを掴みやすい |
デメリット | 直近の市場の動きから少々遅れてしまうことがある |
加重移動平均線(WMA)
単純移動平均線と比べて、直近の価格に比重を置いた移動平均線。
トレンドの転換を早めに知ることができる。
また、WMAはこの後説明しているEMAと比較すると、より『過去のレート』への比重を軽視しているため、同じ『直近の価格を重視している点』があったとしても、移動平均線の動きが異なる。
メリット | 緩やかな上昇相場や下降相場で最も安定すると言われている |
デメリット | レンジ相場や急激な変化のある相場では役に立たない |
指数平滑移動平均線(EMA)
過去の値動きより直近の価格に重きを置くため、過去の値動きを少し軽視して、直近の値動きをより高度に分析する移動平均線。
トレンドの転換時の指標として多く使われる。
メリット | 直近トレンドの把握することが他の移動平均線より容易 |
デメリット | 反応が良いため騙しのサインにも反応してしまう |
数ある移動平均線の中から何を選べがよいか
特に、『これが絶対!』というのはありません。
人によって様々です。
ただし、これは覚えておくといいでしょう。
- 5日=1週間
- 25日=1ヶ月
- 75日=3ヶ月
ということです。
シンプルですが、これを覚えるとチャートの見方が少し変わります。
表示するときは2本の期間の違う移動平均線が表示されていることが多いと思います。
日足チャートでは、5日と25日が多いです。
これが意味することは、1週間と1ヶ月の平均値が同時に比較することができるということになっています。
バイナリーオプションの移動平均線は長期と短期移動平均線にわかれる

短期移動平均線
- 週足:13週線
- 日足:5日線
- 日中足:1時間線
を示すことが多いです。
長期移動平均線
- 週足:26週線
- 日足:25日線
- 日中足:4時間線
では、この移動平均線をチャートにあらわしたとき、どのように見たらいいのでしょうか。
次の記事は移動平均線の見方についてまとめてみました。
移動平均線の基本的な見方

移動平均線の基本的な見方は2つです。
- ゴールデンクロス
- デッドクロス
かです。
ゴールデンクロスとは買いシグナルと呼ばれています。
短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上へ突き抜けるとゴールデンクロスになります。

逆に、デッドクロスとは売りシグナルと呼ばれています。
さっきのゴールデンクロスとは逆で、短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下へ突き抜けるとデッドクロスになります。
また、長期移動平均線と短期の移動平均線が同じ方向を向いているときがあります。
これは、上昇または下降トレンドが発生する確率が高いと言えます。
ですが、移動平均線のクロスが起こったときに”騙し”が発生しやすいので注意が必要です。
以下がそれぞれシグナルの内容です。
買いシグナルの特徴
- ゴールデンクロスが発生
- 2本の移動平均線が両方とも上を向いている
売りシグナルの特徴
- デッドクロスが発生
- 2本の移動平均線が両方とも下を向いている
クロスの騙しの特徴
- 長期のラインがシグナルと逆方向
- クロスの傾きがない
ただし、注意点があります。
それは、このゴールデンクロス・デッドクロスも”売買を決定する内容ではない”ということです。
つまり、この2つのクロスはトレンドの方向を捉える判断材料に使うことをおすすめします。
移動平均線からわかること

移動平均線から以下のことがわかります。
- 強気相場:移動平均線が上向きになっており、そしてローソク足も上にある状態
- 弱気相場:移動平均線が下向きになっており、そしてローソク足も下にある状態
- レンジ相場:ローソク足が移動平均線の上側や下側を行ったり来たりしている状態
です。
また、具体的な買うタイミングも見えてきます。
- 移動平均線が右肩上がり
- ローソク足が移動平均線の上を推移している
- そのローソク足が下がってきてローソク足の下側が移動平均線にくっつく
この3つの手順を踏んだときは買いのタイミングだと言われています。
逆に売るタイミングも見えてきます。
- 移動平均線が右肩下がり
- ローソク足が移動平均線の下を推移している
- そのローソク足が上がってきてローソク足の上側が移動平均線にくっつく
この3つの手順を踏んだときは売りのタイミングだと言われています。
では、バイナリーオプション投資を始めるにあたってまずするべきことや、そこからのステップアップの方法を次の記事にまとめてみました。
バイナリーオプション投資の始め方とステップアップの方法のまとめ

まず、バイナリーオプション投資を始めるにあたって1番始めにすることをお伝えしたいと思います。
それは、証券会社に口座を作るということです。
そして、その後以下の通りにステップアップをしていきます。
それは、、、。
- デモ口座で練習する
- 実践する
- 分析して改善する
- 再び実践する
- 2〜5のことを繰り返す
ということになります。
では、1つ1つ解説したいと思います。
バイナリーオプション投資を始めるには証券会社に口座を開設する必要がある

当たり前ですが、これがまず何よりも必要になります。
いくら勉強をしても、いくら資金を用意したとしてもバイナリーオプション投資をすることはできません。
でも、
- 『せっかく取引をするならより払い戻しなど有利な証券会社に口座を開設したい』
- 『詐欺業者に騙されたくない』
- 『操作しやすい証券会社に口座を開設したい』
などの思いがあると思います。
私もいくつかの証券会社に口座を作成して取引をしましたが、現在僕が使っている会社は『ハイローオーストラリア』という証券会社です。
なぜなら、以下の理由からです。
僕がハイローオーストラリアをおすすめする理由

その理由は大きくわけて2つの理由からです。
- ペイアウト率が高い
- 出金が必ずできる
という理由からです。
ペイアウト率が重要な理由
ペイアウト率が高いとどういう違いがあるのか、実際に数字で説明したいと思います。
- ペイアウト率170%の場合
10000円(ベット金額) x 170% = 17000円(払い戻し金額)
17000円 ー 10000円=7000円(利益)
となります。
- ペイアウト率200%の場合
10000円(ベット金額) x 200% = 20000円(払い戻し金額)
20000円 ー 10000円=10000円(利益)
となります。
『わずか3000円の差・・・』と思うかもしれませんが、これがベット金額10万円ではどうでしょうか。
100万円ではどうでしょうか 。
圧倒的な『利益の差』となってあらわれるのはわかりますよね。
以上のことからわかるようにペイアウト率というのは非常に重要なのです。
出金が必ずできることが重要な理由
これは当然ですよね。
何よりも大切なことですよね。
仮にあなたが順調にバイナリーオプションで勝ったとしても、口座からそのお金が引き出せなかったら、お金と時間を無駄にしてしまいますよね。
だから、この出金ができるという当たり前のことが非常に重要になります。
なぜなら、過去の報告から『詐欺業者』の存在が明らかになっているからですね。
以上の2点から僕自身はハイローオーストラリアという証券会社で口座を作って、資金の運用をしています。
ちなみに、今ならハイローオーストラリアで口座を開設するともれなく5000円のキャッシュバックがもらえます!
[box class=”white_box” title=”口座開設がまだの人へ!バイナリーのおすすめ証券会社はコチラです” type=”simple”]
[btn class=”big lightning rich_green”]ハイローの口座開設はこちら[/btn]
[btn class=”big lightning rich_red”]ハイローの公式サイトはこちら[/btn]
[/box]
また、ハイローオーストラリアの口座の開設方法がわからない人はこちらの記事と合わせて読んでみてくださいね。
⇒ハイローオーストラリアの口座開設をどのサイトよりも詳しく解説!
バイナリーオプションはまずデモ口座で練習した方がいい

口座開設が完了したら早く実践したい気持ちは痛いほどわかります。
ですが、ここはぐっとこらえてください。
なぜなら、あなたが今戦おうとしている人達というのは、世界の超エリートの人達だからです。
その人達を相手に知識の無い素人が戦って勝てるでしょうか。
まず勝てないですよね。
いや、正確に言うと『勝ち続けることができない』と断言できます。
当然1回、2回偶然で予測が当たることはあるでしょう。
なぜなら、理論上2分の1で勝てるからですね。
だから、『勝ち続けることができない』という表現にしました。
ですので、まず口座を作ったらすぐに実践せずにデモ口座で練習してください。
デモ口座はこちらにあります。

では、どのタイミングで実践をすればいいのでしょうか。
それは、勝率が7割に達してからですね。
つまり10回エントリーしたら7回勝てるようになるまで、練習してください。
そこまですれば実践しても大きく負けることはなくなるでしょう。
ですので、必ずデモ口座から始めてくださいね。
バイナリーオプションを本口座で実践する

勝率が7割を超えるようになったら、是非バイナリーオプション投資を本口座で実践をしてください。
デモ口座で7割勝てるようになったあなたは、本口座で大きく負け越すことはないでしょう、マインドがブレなければ。
そうなんです。
あくまでも、本口座でのバイナリーオプション投資はデモ口座のそれとは全く別物になります。
もちろん、やっていることは全く同じです。
『上がるか』『下がるか』を予測してエントリーするだけ。
非常にシンプルな投資なのですが、本口座での実践ではマインドが全く違います。
すごくどきどきするし、より本気になると思います。
そして、負けると『一気に負けを取り戻したい』というマインドも現れます。
この『一気に負けを取り戻したい』というマインドが起こると、全財産を1度に投資をしたりしてしまう傾向が増えます。
だから、本口座で実践をするときは必ず本口座にある全金額の5%以下をベット金額にすることをおすすめします。
そうすれば、マインドのブレが少なくなり、より冷静に取引することができます。
焦らずコツコツバイナリーオプション投資を実践していきましょう。
最後に

いかがでしたか。
今回のブログは移動平均線の基本を中心にバイナリーオプションのステップアップの方法について解説してみました。
あくまでも、今回説明した移動平均線の内容は基本です。
移動平均線はシンプルですが、それゆえに奥が深いです。
そして、投資家それぞれがこの移動平均線を自分の投資スタイルに合わせて使っています。
ですので、始めは基本を抑えてその後あなたの投資スタイルに合わせて分析し改善していくことをおすすめします。
もし、ローソク足の基本も知りたいと思った人はこちらも記事も合わせて読んでみてくださいね。
ローソク足の基本的な考えがわかると思います。
⇒バイナリーオプションでのローソク足の見方を初心者のために徹底解説!
また、ステップアップの方法も頭に入れておいてくださいね。
大きく稼いでいる人は、
- 実践し
- 結果を分析し
- それに基づいて再挑戦された人
です。
ですので、負けたからと言ってあきらめず継続してくださいね。
継続こそが本当に重要です。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事の内容があなたのバイナリーオプション投資の役に立ってくれたなら幸いです。