民泊を始めたのが2016年。
ゲストハウスの経営を始めたのが2018年。
そして、このブログを書いているのが、2019年。
つまり、現在で約3年間の経験があります。
そして、民泊やゲストハウスを経営するメリットとして、『世界中の様々な情報が集まる』というのがあります。
そこで、今回のブログは、将来民泊やゲストハウスを経営したいと考えている人にとって、どのような情報が集まったか解説したいと思います。
最後まで読むと、『ゲストハウス経営は楽しい』と思って頂けると思います。
お好きな場所からどうぞ!
ゲストハウスを経営のメリット『様々な情報が集まる』
どうして民泊やゲストハウスに様々な情報が集まるかというと以下の理由からです。
- 様々なお仕事の人がご宿泊される
- 様々な年齢層の人がご宿泊される
- 日本人だけでなく海外の人がご宿泊される
からという理由ですね。
では、その1つ1つその理由を解説させていただきますね。
ゲストハウスに情報が集まる理由は『様々なお仕事の人』がご宿泊されるから

民泊やゲストハウスを経営していると、本当に様々な職業の人がご宿泊されます。
例えば、最近でいうと、
- 会社員の方
- 起業家の人
- イベントスタッフの人
- ヨガの先生
- セラピストの方
- 舞台女優の人
- エンジニアの方
- 建築家の方
- 日本語教師の人
- パイロット
- CAさん
- 看護師さん
- お医者さん
- 学生さん(特に、大学生)
など、様々な職業の人がご宿泊されました。
そして、それぞれの人にそれぞれの経験があるため、かなり細かい専門的なお話を聞かせていただきます。
もちろん、皆さん守秘義務がありますので、『言える範囲』でお話していただいているという状態ですけどね。
ほんと、面白いですよね。
だって、疑似職業体験をしている感じですね。
例えば、ヨガの先生からは『マインドフルネス』という言葉と『瞑想のメリット』について教えていただきました。
その時の内容は、こちらの記事に書いているので、読んでみてくださいね。
⇒【ヨガの先生直伝】将来が不安人はマインドフルネスと瞑想がおすすめ
その他には、起業家さんには経営についてのアドバイスをいただくこともあります。
あとは、マーケティングについて教えてもらったりもします。
その内容はこちらの記事にまとめています。
⇒起業家の人から成功の秘訣を聞きました⇒いかに○○をするかです!
ただ、これは民泊・ゲストハウスの経営スタイルにもよります。
僕はゲストさんと交流するスタイルだから、ゲストさんも気を許して色々話しを聞かせてくれます。
ですが、これが受付けだけで交流しない経営スタイルだと、なかなか心を開いてくれないので、突っ込んだ会話ができない可能性がありますね。
ですので、結局は民泊・ゲストハウスの経営スタイルによって情報を得ることができるのかどうかは変わってくるので、注意が必要です。
ゲストハウスに情報が集まる理由は様々な年齢層の人がご宿泊される

年齢層もバラバラですね。
下は赤ちゃんから上は90歳ぐらいの人までご宿泊されます。
もちろん、赤ちゃんは話しができないですが、大学生ぐらい人と話をすると『僕たちの世代と感覚が違うな』と感じますね。
また、ご年配の人と話をすると『自分の知らない過去の日本』等を教えてくれますね。
こういう話は普段ご年配の人と話をする機会がない人は、なかなか直接聞く機会はないですよね。
そして、年齢によって話す内容は全然違いますね。
当たり前ですが。
子育ての話をする人もいれば、健康の話をする人もいれば、過去の武勇伝を語る男性ゲストさんもいます。
つまり、ゲストハウスの夜は『ご宿泊される人によってガラッと変わる』ということをお伝えしたいと思います。
だからこそ、毎日様々な情報がゲストハウスには集まります。
日本人だけでなく海外の人がご宿泊される

民泊・ゲストハウスを経営していると、当然日本人だけでなく、海外の人もお越しになります。
僕の民泊・ゲストハウスにご宿泊される方は、
- 香港人
- 台湾人
- フランス人
- オーストラリア人
- ドイツ人
などが多いですね。
彼らと話をしていると、本当に多くの気づきを与えてくれますね。
例えば、海外の人は日本人が当たり前と思っていることでも、違う視点で解説してくれたりしますね。
これが本当に面白い。
『なるほどな!このような考え方もあるのか』と気づいたりします。
また、本日ご宿泊のゲストさんがおっしゃってた言葉ですが面白い気付きをいただきました。
それは、
- 『海外の人の写真を見せてもらったのですが、日本人が撮る写真と違いますね。感性が違いますね』
ということをおっしゃられました。
感性の違う視点で話を聞かせてくれるので、本当に楽しいですね。
ですので、民泊・ゲストハウスを将来経営される人は是非楽しみにしてくださいね。
最後に

今回はゲストハウスに情報が集まる理由について解説させていただきました。
本当に楽しいビジネスですね。
ゲストさんとお話して笑って新しい情報を得ることができる。
そして、僕の場合はその情報を基に新しいビジネスを始める。
本当に『収益』という部分を通りこして、『人生でしてよかった!』と思うビジネスですね。
だから、将来民泊・ゲストハウスを経営される人は、楽しみに始めてくださいね。
ちなみに、もしあなたが民泊やゲストハウスのことをより詳しく知りたいならこちら記事がおすすめです。
- 宿泊者側の視点から
- 経営者側の視点から
という2つの視点で記事をわけているので、参考になると思います。
ぜひあわせて読んでみてくださいね。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す